セミリタイアはしたものの、実は今でも週3で仕事をしている僕です。
でも、正社員として働いていた頃に比べればノーストレスな毎日を過ごせています。
理由は2つ。
週3で仕事をしているといっても、自宅でマイペースでできる仕事だからです。
僕はサラリーマンが感じる仕事のストレスって主に2つだと思っていて、それは通勤と上司(あるいは客)です。
地方だとそうでもないのかもしれないですが、都心の通勤は本当に地獄ですよね。
行き帰りの電車で4割くらいのエネルギーを消費してる気がします。特に夏は暑くてだるいですよね。ホームで電車を待ってるだけでも汗をかきますし、電車の中も冷房が効いているとは言え、すし詰めです。下手すりゃ痴漢冤罪のリスクまであります。超ストレスです。
もう1つのストレス原因が上司や客の存在です。
やっぱり、自分の方が弱い立場って無意識下でかなりのストレスを感じるものです。
僕の場合、退職する直前は、上司や客にとんでもなく嫌な人というのはいませんでしたが、それでも気を使っていたなと。振り返って思います。
これがパワハラ上司とかモンスターのような客を相手にしなきゃいけない仕事だったら、キツすぎです。
結局、サラリーマンのストレスというのはこの2つが主な原因で、仕事の中身が辛いというのは稀なのかなと。
どんなに難しい仕事でも、同僚が良い人で、みんなで頑張ろうという雰囲気、上司や客とはほぼ接しない業務内容、職場も家から近くて通勤時間は10分未満であれば、人間乗り切れるんじゃないかな。
(引っ越し屋とか体力仕事の場合は、また色々話が違ってくるんでしょうが・・)
仕事が辛い時はどう乗り切るか
僕も就職してすぐに結構嫌な上司にあたりました。
今、思えば、これがセミリタイアを目指した原点ですね。
お金さえあれば、いつでもこんな奴と縁を切れる。そう思ったのを今でも覚えています。お金がないなら、転職するか、耐えるかしか選択肢がないんですよね。
しかし、転職すると言っても、今より環境がよくなる保証はないです。給与が下がることも多いでしょう。
そのため、その時の僕はただただ我慢しました。
でも人には、オススメしません。幸いメンタルがやられることはありませんでしたが、人によっては、鬱になったり、自殺までしてしまうのがストレスですから。
今の僕は逃げても良いと思っています。
休職しても良い。転職しても良い。最悪実家に帰ってフリーターでも良いでしょう。
収入が減っても、支出を削れば月数万円は投資に回せます。実際、今の僕はセミリタイアして週3自宅勤務ですが、毎月の収支はプラスです。
投資資金を継続的に用意できれば、いずれはセミリタイアできるほどの資金になります。
お金は大事ですが、一番大事なのは健康(命)です。もうダメだというようなストレスを感じているなら、さっさと逃げましょう。
コメント