セミリタイアして、しばらくの間、僕は廃人のような生活を送っていました。
昼まで寝て、ゲームして、youtube見て、ネットーサーフィンして、本を読んで1日が終わるというような生活です。
好き勝手生きていて、楽しそうと思うかもしれませんが、正直、虚無感のほうが強かったです。
人間、消費をしたり、情報をインプットするだけでは、心から満足することはできないみたいです。
今は、週に3日は自宅で仕事をして、それ以外の日もブログを書いたり、ちょっとした創作活動なんかをしています。もちろん、youtubeを見たり読書もしていますが、以前よりも明らかにアウトプットの量は増えています。
そうすると、「自分が成長している」「時間を有効に扱っている」という感覚を味わえて、楽しいと思えるようになりました。
僕はこのように「インプットよりもアウトプットが人生を変えてくれる」ということをなんとなく感じていたので「学びを結果に変えるアウトプット大全」という本を見た時に、面白そうだなと思い読んでみました。
この本の著者の樺沢さんは生粋のアウトプッターです。
- メルマガ毎日発行13年
- facebook毎日更新8年
- youttube毎日更新5年
- 毎日3時間以上の執筆11年
- 年2~3冊の出版10年連続
- セミナー毎月2回以上9年連続
凄まじいです。
それでいて、
- 18時以降は働かない
- 月10本以上の映画館鑑賞
- 週4~5回のジム通い
- 月10回以上の飲み会
- 年30日以上の海外旅行
以上のことも実行していて趣味も楽しんでいるみたいなんです。
まさに人生を謳歌しています。
のんびりした性格の僕でもちょっと憧れる部分があります。
そして、アウトプット大全を読んだ現在の僕は、アウトプットがしたくてたまらなくなっています。
このブログの他にも、youtubeをやろうかとか、SNSをもっと活用してみようかとか、本を書いてみたいとか、プログラミングを勉強してアプリを作ってみたいとか・・。
なんだかセミリタイアの次のステージに行けそうな気がしています。
現状に閉塞感を抱いているセミリタイアーの方。まだ現役だけど人生を変えたいと思っている方。もしかしたら転機となる1冊かもしれません。
コメント