ついに楽天がやってくれました!
楽天証券の積立投信と言えば、100円積立による3%分の楽天ポイントゲット術が有名ですが、さらにお得な制度が出てきました。

楽天カードを使って楽天証券で投信の積立が可能になったのです。
しかも、1%分の楽天ポイントはちゃんともらえます(上限は月5万円分まで)。
楽天カードを使って投信積立をおこなう方法
- 12日までに積立設定の申込みをおこなう
- 翌月1日に投信を自動で買い付け
- 27日に引き落とし
このシステムは10月27日スタートなので11月12日までに積立設定をおこなうと12月3日に買い付け(1日は土曜日のため)となり、12月27日に引き落としというのが最速ですね。
ちなみに楽天証券では、年間0.048%の投信保有ポイントの付与もあります。
信託報酬の安い投信であれば、もらえるポイントの方が、圧倒的に多い計算になります。
しかも楽天カードによる決済は特定口座や一般口座だけでなく、一般NISAやつみたてNISAも対象とのこと。
さらに、もらったポイントで再投資も可能ということですから、楽天ポイントは期間限定ポイントではなく、通常ポイントということになります。
ちょっと、これは異次元すぎて、楽天の財政が心配になるレベルです。
自分の中で楽天証券は、これまでもお得度ナンバーワンの証券会社でしたが、今回の発表で頭3つ分くらい飛び抜けた印象があります。
これがずっと続くようなら、他のネット証券、SBIやマネックスや松井証券、どこも相手になりません。
投信積立をやるなら、楽天証券と楽天銀行の口座開設、楽天カードの作成は必須と言いきって良いでしょう。
コストの低い投信を買い付けるという基本は変わらず
いくらポイントがもらえると言っても、購入手数料のかかる投信や信託報酬の高い投信を買い付けてはいけません。
あくまで低コストの投信を買うのが原則で、ポイントはおまけということを忘れないようにしましょう。
僕はもちろんemaxis slimシリーズの先進国株式インデックス(信託報酬0.11826%)の買い付けを楽天カードで決済します。
コメント