投資ブログを始めることにしたので最初に自己紹介しようと思います。
名前はK。年齢32歳の男です。
大学卒業時に384万円もの借金(奨学金)がありましたが、現在はそれを全て返済し、5000万の資産を築くことができました。
僕がこれだけの資産を築いた方法は、単純で。
- 仕事を頑張って稼ぐ
- 節約して無駄金を使わない
- 投資で資産を増やす
この3つだけを愚直にやってきました。
生い立ち
僕は、いわゆる中流家庭に生まれました。
大学には行かせてもらいましたが、兄弟が多く、家庭にそれほど余裕もなかったので、生活費は奨学金を借りたり、バイトをしたりして稼ぎました。大学時代に仲の良かった友人は実家が裕福な人が多かったため、自分との格差も感じることもありました。
お金が欲しくて株を始めたのは大学生の頃。イートレード証券(現SBI証券)に口座を開き、本屋でたまたま手にとった「なぜか日本人が知らなかった新しい株の本」に書いてある通りに株を買ってみました。この本の内容は、企業価値を著者が主張する簡単な計算式から算出し、割安になっている株を買うという単純なものです。
今、冷静になれば株はそんな単純なものじゃないとわかりますが、当時は浅はかでした。本を読んでこの通りにやれば儲かると思ってしまった。たしか初めて買った株はタカラレーベンです。不景気の波におされて、買ったその日からどんどん株価は下がっていきました。結局、一度も買値を超えることなく、損切りです。
この時、素人が生半可な知識で株の売買をしても、そう簡単には儲からないと学びました。学生時代でそれほど金も持っていなかったので損失の額も少なく、良い勉強代だったと思います。
大学卒業時、借りた奨学金が最初に書いたとおり、合計384万になっていました。
就職して、3年で辞めたダメ社員
就職したところは、待遇は悪くなく、給料も同年代と比較すれば、かなりもらっていた方だと思います。30代で1000万超えも珍しくありません。
しかし、とにかく忙しかったですし、仕事のストレスも半端なかった僕はお金を無駄使いするという今では考えられない行動に。
さすがに奨学金はコツコツと返していましたが、蓄財や投資という意味では落第生でした。貯金はそこそこ貯まりましたが運用は全くしていません。
その後、会社でのストレスに耐えられなくなって転職。
給与はガクッと下がりましたが、この頃から副業と節約に目覚めました。
また、断捨離という言葉にも惹かれ、生活スタイルは一変。
とにかく無駄を排除した生活が始まりました。
インデックス投資も開始。
アベノミクスの効果もあり資産5000万を突破。
専業投資家
現在はリタイアしたものの、投資は継続中。
インデックス投資だけでなく、個別株投資や優待クロス、IPOなどもフル活用し、安全に資産を増やすことを目指しています。
コメント