現在、28銘柄の端株をネオモバで所有しています。

 

1株だけ購入して永久保有し権利確定日に1単元だけ優待クロスすることで、長期保有優遇の優待品を受け取るという戦略です。

 

端株の所有では優遇を受けられない銘柄が存在しますが、僕のポートフォリオは1株だけで優待を受けられる銘柄と端株の所有でも長期保有認定される銘柄で構成されています(あくまで現時点でですが)。

 

そして、この端株ポートフォリオが最近好調です。

 

ずっとマイナスだったのですが、ここ最近の株価上昇を受けて、プラ転しました。

 

優待目当てなので、含み損でも全く気にしていませんでしたが、やっぱり含み益になっている方が気分は良いですね。

 

 

ネオモバでの端株ポートフォリオが好調

 

評価額6万5159.5(+1645)円となっています。イオンが1株2271.5円なので小数点になっています。

 

ちなみに銘柄と優待の長期優遇の内容は下記のとおりです。

 

ネオモバでの端株ポートフォリオが好調

 

この他に、1株持ってるだけで優待品を受け取れる山田コンサルティンググループもネオモバで1株保有しています。

 

また、ネオモバが誕生する前にSBI証券で買った上新電機も1株持っています。

 

SBI証券は端株の最低手数料が税別50円なので、かなり割高に買ってしまいました。

 

約定単価は2137円だったのに取得単価は2191円。それでも決算が良かったこともあり現在の株価は2501円となっています。

 

普通に100株買っておけばという感じですが、まあ結果論ですね。

 

上新電機は1株持ってるだけで5000円相当の割引券がもらえるので本当にお得です。

 

今から買う人は、1ヶ月税別200円の手数料で50万円分の端株が買えるネオモバで購入することを絶対におすすめします。

 

欲しい端株を1ヶ月でまとめて買ってしまえば税別200円の手数料だけで済みます。