8月に掃除道具について記事を書きました。

今日は掃除の頻度について書きたいと思います。
一人暮らしの男性だと、「汚くなるまで放置し」「もうヤバい!」という状況になって、ようやく掃除を始めるという人も多いかもしれません。学生時代の僕がまさにそうでした。
もしくは、1週間に1日(たいてい土日のどちらか)だけ一気に掃除をして平日は一切しないというパターンもあるかもしれません。社会人初期の僕がこれです。
個人的にはどちらもオススメしません。前者はほとんどの日数を汚い部屋で過ごすことになり、心身に害です。後者は毎週、掃除の日がくるたびに億劫な気分になるはずです。「あー、面倒だな」と思いながら掃除をするのって微妙です。
現在、僕は毎日掃除をしています。ただし、1日5分だけです。曜日ごとに月曜はリビング、火曜はキッチン周り、水曜は水回り・・というように場所とやる時間をきっちり決めています。
こうすることで何が良いかというと、まずは掃除が習慣になることです。

歯磨きに苦痛を感じないのと同様に、掃除も苦痛ではなくなります。むしろ掃除をしないと、どうもスッキリしないと感じるようになります。
また5分と時間を決めることで、ついつい掃除に夢中になり、他のことが疎かになることを防げます。1週間に1度とかまとめて掃除をしていたとき、つい、だらだらと時間をかけてやってしまい、半日くらいつぶれてしまうことがよくありました。しかも、部屋全体を掃除できているわけでもないので、一部は実質1ヶ月に1度しか掃除をしていないところもありました。
これって時間がすごく勿体無いです。
1日5分と決めることで超集中して掃除をすることになるので、思っている以上にキレイにすることができます。
しかも、汚れもほこりも放置していると落としにくくなっていきますが、このスタイルだとどのスペースも1週間に1度は必ず手をつけることになるので、汚れも定着しづらく掃除が楽なのです。
もし、「汚部屋で悩んでいる」「掃除が面倒」という人がいたら、この曜日ごとに特定のスペースを5分掃除というものを実践してみてください。5分なら疲れていても頑張れますし、家でのちょっとした作業や勉強の気分転換にもちょうど良いです。お試しあれ。
コメント