日本の家電は安くても良いものばかりだから、普通のスペックの安い物を買っておけば十分というのが僕の持論なのですが、今回、ちょっと高い買い物をしました。
それが食洗機。
「食洗機を買って人生が変わった」とよく言われますが、これは真実でした。もっと早く買っておけば良かったと思いました。
たしかに食洗機は高いです。一人暮らし用のミニサイズのものでも、結構な金額がかかります。
しかもミニサイズと言っても結構でかくて、場所を取ります。
それなりに広いキッチンでないと置くのも難しい。
でも、置くスペースがあるのであれば検討する価値は十分にあると思います。
食事をした後に、食器を洗わなくて良いというのは想像以上に楽です。
食器を入れたら、洗剤を入れてボタンを押すだけ。これで本当に食器が綺麗になります。
買いにいくまでは、本当に汚れが落ちるのか?結局、手洗いもしなくちゃいけなくて、二度手間になるのではないかという心配でしたが、ビックカメラで実機を見て、その心配はないことがわかりました。
水道代は手洗いをするよりも安くなると言われていますし、1日1分×2回。1年間で700分=10時間以上の時間も浮くことになります。
自炊をする時に食器を洗わなくてはいけないことだけが不満でしたが、その不満もなくなりました。
気になる点
欠点はほとんどないですが、しいて挙げれば、洗っている間は、音がそれなりにします。
うちはリビングにパソコンを置いて、キッチンに食洗機があります。そして、リビングとキッチンの間はドアなどで区切られているわけではないので、キッチンの音がそのままリビングにいると聞こえす。
パソコンでyoutubeなどを見てる時は「うるさいなあ」と感じることが多いです。
手で洗えば数分で終わる量でも、食洗機だと1時間近くかかります。つまり、食後はテレビでも見てゆっくりしたいという人だと、1時間近く「うるさい」と感じるわけで、結構微妙です。
また、食洗機本体の他に、水を引っ張る分岐水栓というものを買って取り付ける必要があります。
分岐水栓自体も1万円近くしますし、取り付ける費用もかかります。取り付け費用は購入代金に含んでいるお店が多いですが、引っ越しの時は、取り外しと取り付けの費用、引越し先の蛇口に合う分岐水栓を買いなおさなくてはいけません。何だかんだで2万くらいかかることになります。
引っ越しを割と頻繁にするという人は、そのコストと食洗機を買うことによるメリットをよく考えた方が良いです。
僕は、引っ越しをそんなにしないし、予定もないので、迷わず買いました。そして、今後、頻繁に引っ越しをするとしても、食洗機は使い続けると思います。それくらい便利と感じている。
一度、買うと戻れない物です。
コメント