僕は4000万ほど資産を作ってからセミリタイアをしました。
しかし、今、思うのは独身ならこんなに貯めなくても2000万円(もしくはそれ以下)もあれば十分やっていけたなということです。
資産2000万以下でもセミリタイアが可能な理由
それは、現代では知識と行動力さえあれば、劇的に生活費を圧縮できるからです。
独身であれば、贅沢な生活をしなければ、月10万円以内で生活することも可能です。地方都市なら家賃に4万、光熱費1万、食費2万、その他3万。
田舎に住むなら、もっと安く抑えることもできるでしょう。
資産2000万に対する配当が年3%と仮定して年間60万。税金を引いて48万ですから、年間で残り52万円を稼げばいいわけです。月5万でお釣りがきます。
週1回〜2回のバイトでも十分に達成可能です。余裕を持たせたい場合は週3回に仕事を増やすか、ネットで小遣い稼ぎなどをしても良いでしょう。
生活費10万というと質素な生活を思い浮かべるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
お得に生活する方法がいくらでもあります。
バリュー消費
純資産が時価総額を超えている銘柄など割安な株に投資することをバリュー投資といいますが、この考えは消費にも当てはめることができます。
たとえば100円のモノでも、支払い方法や買う場所を変えるだけで額面よりもずっと少ない出費で手に入れることができます。僕はこれをバリュー消費と呼んでいます。
コード決済
最近ではpaypayやlinepay、メルカリペイのキャンペーンを利用すれば20%〜70%還元で買い物をすることができます。
これはコード決済で覇権を握ろうと各社が競争している結果なので、いずれはなくなるものです。しかし、時代が変わってもどこかで企業の競争は行われますから、必ずオトクな消費の場があるはずです。
常にそれらの情報にアンテナを張っていれば、必ずその歪みを見つけることができます。
優待クロス
コード決済やtemiteは比較的新しいサービスですが、昔からのバリュー消費の例として株主優待を使った消費があります。
個別株を普通に買う場合は値動きのリスクがありますが、優待クロスをおこなえば数百円の手数料で株主優待をタダ取りできます。銘柄の選定や取引の手間はかかりますが、数百円の投資で数千円の商品券や割引券を貰える場合もありますから、10倍以上のリターンを得られることも珍しくありません。
自分の利用しないサービスや商品の優待であっても、ヤフオク等で売ることもできますし、お得度は大きいです。
ミステリーショッパー
覆面調査もおすすめ。
通常、外食費は自炊と比べれば高くつきますが、無料で外食できるなら自炊よりもお得です。
食べたくない物を食べに行くことは推奨しませんが、行きたかったお店がサイトに登録されているのであれば利用しない手はありません。
ミステリーショッパーのサイトはいくつかあるので見てみましょう。僕はファンくるというサイトに登録しています。
バリュー消費は万人におすすめ
今日は2000万でセミリタイアが可能な理由としてバリュー消費のs例を挙げましたが、別にセミリタイアを目指していなくてもバリュー消費は有用な考えです。
同じものを手に入れるのにわざわざ割高な価格や定価を支払う必要はありません。浮いたお金は投資に回すもよし、家族のために使うもよし、自分へのご褒美としてちょっとした贅沢をするのもよしです。
豊かな生活をしたいなら、「細かい」「ケチくさい」などと思わず、楽しんで節約生活していきましょう。