これまでいろんな会社でスマホの通信契約をしてきました。ドコモauソフトバンクの3大キャリアはもちろん、LINEモバイル、DMMモバイルの格安SIMも使ったことがあります。
現在はauでピタットプラン 4G LTEを契約しています。
基本的に、家でも職場でもwifiが使えるので1GB未満の月も多く、料金は3200円程度におさまっています。
格安SIMよりは割高ですが、2年前にauにMNPすることで当時の最新モデルだったgalaxy s10が2万円程度で購入できたので、auと契約したというわけです。
ただ、今年はMNOである3大キャリアや楽天モバイルでも続々と安いプランが発表されました。
通信料金を節約するためには乗り換えない手はありません。
galaxy s10はsimロック解除済みなので、bandが対応しているキャリアなら新しく端末を買い直す必要もありません。
節約したいなら楽天モバイルが強い
どのプランも大きく料金を下げていますが、節約家にとっては楽天モバイルは特におすすめです。
1GB以下のデータ利用料が無料というのは、他社にはない価格です。
さらに3GBまでのデータ利用料は1078円、20GBまででも2178円です。
欠点としては建物の中などは、まだ電波が弱いという口コミが多いことだと思います。実際、私の自宅では10mbpsくらいしか出ないこともあります。
自宅ではwifiを使えば良いのですが、最近はコンビニなどでコード決済を使うことも多いですから建物内の電波が弱いのは不安です。
ここはこれからの改善に期待したいところです。
それでも1GB以下は無料、しかも現在ならRakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーンで使用量にかかわらず通信量は無料です。
初期手数料もかかりません。
通話もRakuten Linkアプリを利用すれば無料です。
au利用者は特に試してみる価値あり
楽天の4G周波数帯はband3とband18です。band3はドコモが対応しておらず、band18はソフトバンクが対応していません。
しかし、auはどちらにも対応しています。
au端末を使っていればsimロック解除すれば楽天回線を使える可能性が高いです(念の為、楽天モバイルのサイトで対応端末か確認はしましょう)。
しかも現在、楽天は自社の電波が弱いところをauのローミングサービスでカバーしています。
5000ポイントもらえるキャンペーンもやっている
楽天モバイルの新規申込みで5000ポイントもらえるキャンペーンもやっています。
また楽天のSPUポイントも楽天モバイルと契約することで楽天市場での買い物でもらえる楽天ポイントが+1倍となります。
コメント