病院に行く時は、いつも空いている平日に行く僕ですが、先週は忙しかったことや土曜の午後が暇だったことから、昨日の午後にBスポット治療を受けてきました。
結果、これが大失敗でした。
ものすごい混雑だったので、2時間くらい待たされてしまいました。
加えて、後から気づいたのですが、無駄にお金も取られたからです。
土曜の午後って、その病院の診察時間内であっても夜間・早朝等加算金(500円)が取られるんですね。初めて知りました。3割負担なので150円支払いが増えるだけですが、平日なら払わなくて良いお金だったので気分はよくありません。
ちなみに、休日(日曜・祝日)や深夜はさらに加算額が大きいです(初診だとそれぞれ2500円、4800円)。
初診 | 再診 | |
---|---|---|
時間外加算(8時前、18時以降。土曜日は8時前と正午以降) | 850円 | 650円 |
休日加算(日曜・祝日・年末年始) | 2500円 | 1900円 |
深夜加算(22時~6時) | 4800円 | 4200円 |
夜間・早朝等加算(18時~8時。土曜日は正午~8時) | 500円 | 500円 |
もう急病じゃない限り、病院は絶対に平日の日中に行くと決めました。
無知は損をする
それにしても、医療費って税金と同じで、わかりづらいですね。
今回の件も、診療明細書を見て気づきましたが、大多数の人はこんなのよく見てないと思います。
当番医とかに休日いくと料金が高いというのは知っていましたが、その病院が通常営業している時間に行っても、土曜の午後や平日の18時以降は料金が加算されるというのは驚きました。
無知は搾取されるのだなと改めて実感。
そして、平日の日中に仕事をしているサラリーマンも不利だなあと。仕事終わってから病院に行くと、ほぼ夜間加算がかかってしまうという罠。
逆に自分のペースで仕事をできる自営業、セミリタイア者、老人は、平日に動きやすいので有利ですね。
みなさん、病院は平日昼間か土曜午前に行きましょう。
コメント