これまで、僕は、買い物をする際、以下の優先順位で支払いしてきました。
- LINE PAY QRコード決済・・還元率3.5%~
- kyash決済(チャージはリクルートカード)・・還元率3.2%
- Suica決済(ビックカメラスイカカードでチャージ)・・還元率1.5%
- リクルートカード・・還元率1.2%
どれも年会費などの余計な費用は一切かからず、ここまでの高還元率を出せるのはすごいと思います。
しかし、より還元率を上げるためには別のカードを持ったほうが良いことを発見しました。
そのカードはREXカードです。
レックスカードは年会費無料でありながら還元率は1.25%です。
しかもポイントはJデポというものに引き換えることができ、次回以降の請求予定金額から差し引かれます。
まあリクルートカードとの差は0.05%に過ぎないので、作る手間の方が高くつくという話もありますが。これから死ぬまでに1000万円使うとしてもリクルートカードとのポイント差額は、たったの5000円。
これからクレジットカードを作ろうとしてる人にはオススメできますが、既にある程度の高還元率カードを持っている人はわざわざ作るほどではないかもしれません。
クレジットカードコレクターになっても仕方がありません。カードはかさばらないと言っても、あまりに何枚も所有するのはミニマリストとしてもいただけませんし。
ちなみにこのレックスカード。かつては年間50万円以上使わないと年会費がかかるカードでした(その分、還元率はさらに高かった)。今は還元率が1.25%になった代わりに利用額にかかわらず年会費無料となっているので、あまり消費をしないミニマリストや節約家にふさわしいカードと言えます。
レックスカードの入会キャンペーン
クレジットカードと言えば、還元率と同時に気になるのが入会キャンペーンですね。
- 入会と同時にJリボ登録・・・2000円分のポイント
- 3ヶ月間の利用金額に応じて・・・1000円~3000円分のポイント
の2点です。
はっきり言って、入会特典はイマイチですね。
まずJリボっていうのはリボ払いなので、問題外ですね、リボ払いとキャッシングだけはやってはいけません。投資家としてあるまじき行為です。
利用金額に応じたポイントも5万円以上で1000円、7万以上で2000円、10万円以上で3000円となっています。
リクルートカードが入会で1000円、初回利用で2000円、携帯料金の引き落とし先設定で3000円分のポイントがもらえることと比較するとかなり見劣りします。
ここは、レックスカードにももう少し頑張ってほしいところです。
コメント