持ち物は少なくするのが僕のポリシーなのですが、クレジットカードは複数持つことにしています。

 

ミニマリストを名乗る者とはしては失格かもしれませんが、クレジットカードを複数枚持つメリットがデメリットを大きく上回るので譲ることはできません。

クレジットカードを複数枚持つデメリットとメリット

デメリットとしてよく挙げられるのは、

  • ポイントが分散する
  • 持ち運びが面倒
  • 年会費が無駄になる

などが挙げられます。

 

しかし、メインカード1枚だけではメインカードが何かの事情で使えなくなった時に、非常に困ります。

 

ポイントが分散したとしても、場面や場所によって還元率が高くなるカードを使い分けた方がトータルでのお得度は高いですし、メインカードは常に持ち歩きサブカードは必要なときだけ持っていくようにすれば財布もかさばりません。年会費は元々無料のものしか使いません。

 

ようするにデメリットはたいしたことありません。

 

これに対し、カードを複数枚持つことによるメリットはとても大きいです。

 

まずクレジットカードを作る段階の入会キャンペーンで何千ポイントもノーリスクでゲットできます。

 

またカードを持っているだけで、毎年ポイントがもらえたり、直営店や提携店でカードを使うことでありえない還元を受けることもできます。

 

僕は現在、メインでビックカメラSUICAカード(Suicaチャージで還元率1.5%)を持っています。
サブカードとしてはリクルートカードを所有しています。

 

1年間では数千円のリターンかもしれませんが、一生続くとなれば、塵も積もれば山となります。

 

こういう行為をみみっちいと思う人には向かないと思いますが、僕はこういう節約や頭を使って得をするのが大好きです。

 

しかもクレジットカードは、他の「物」と違って場所はとりません。2枚所有していてもメインの1枚だけ財布に入れてサブカードは家の引き出しにしまっておけば良いのです。

 

最近はどのクレジットカード会社もWEBで明細を出してくれるので無駄な紙が貯まることもありません。

 

金銭管理が出来ずカードを使いすぎる人はカードを複数枚持つことはオススメできませんが、僕のような節約家やバリュー消費志向の人には、是非カードを複数枚持ってメリットを享受してほしいと思います。